本記事では、ブログなどを始めるにあたってレンタルサーバをお探しの方向けに、お勧めできる4つのレンタルサーバをご紹介しています。その4つとは下記の通りです。
- ConoHa WING
- XServer
- mixhost
- ロリポップ
これら4つの比較を、筆者がConoHa WINGを選んだ理由を交えて書いていますので、今まさに、サーバの選定に悩まれている方の少しでも参考にしていただければ幸いです。
注意事項
本記事の情報は、2021年5月時点で公式サイトなどから調べた情報です。時期により、本記事の内容から変更となっている可能性もあります。最新の情報に関しては、公式サイトにてご確認いただくようにお願いいたします。
お詫び
本記事中に、「サーバ」や「サーバー」などの表記が混在していますが、これは、筆者の癖で「サーバ」と書いてしまうことに起因しています。会社名に関しては注意しておりますが、間違いがございましたら申し訳ございません。
レンタルサーバお勧め4社
先ずは、お勧めの4社について簡単に触れていきたいと思います。
ConoHa WING
先ずは、「ConoHa WING」です。東証一部上場企業であるGMOインターネット株式会社が運営するサーバです。国内最速で初期費用無料であることが特徴です。
管理画面が初心者にも使いやすいとの意見をたくさん見ました。学生やブロガーにお勧めとの情報も多かったです。筆者がよく見ているリベラルアーツ大学でもお勧めされていました。
筆者が見つけた順番としては実は2番目なのですが、後程ご紹介するコスト面と性能面とのバランスでこのConoHa WINGに申し込みました。
XServer
続いて、「XServer」です。その名の通り、エックスサーバー株式会社が運営するサーバです。高速・高機能・高安定が特徴で、今回紹介する中で最も運用期間が長いです。
運用期間が長いということで、稼働実績や安定性があるとの意見が多かったです。初心者向けというよりは性能を重視する方や法人企業にお勧めのイメージです。
筆者が最後まで迷ったのがこのXServerです。やはり老舗で利用者が多そうなので安心感がありました。
mixhost
3つ目は、「mixhost」です。アズポケット株式会社が運営するサーバです。対象ドメイン永久無料であり、他社にない分かりやすい特徴としてはHTTP/3対応やアダルトサイトが使えることです。
レンタルサーバの目的によっては、今回ご紹介する中でここ一択になると思います。
前述の2つに比べると、筆者の目的とは異なるので残念ながら候補には入りませんでした。
ロリポップ
最後に、「ロリポップ」です。GMOペパボ株式会社が運営するサーバです。特徴はなんと言っても低コスト、これに尽きます。
レンタルサーバってどんなものだろう、と迷っている方がお試しするには最もお勧めです。
こちらも筆者の候補にはあまり入らずでした。ただ、コストの安さには惹かれました。
レンタルサーバ4つを比較
ここで、簡単にですが、4つのレンタルサーバを比較するため表に纏めてみました。
比較項目は、筆者が重視した項目に絞っています。もっと詳しく知りたい、またはご興味のある方は、公式サイトをご確認ください。
レンタルサーバ比較表
(*1)2021/05/29日時点。キャンペーン価格含む。
筆者がConoHa WINGを選んだ理由
悩むこと数日。筆者はConoHa WINGを選んで契約しました。その理由についてご紹介させていただきます。
目的から選ぶ
一番大事なのは目的です。筆者は多くの人に読んでいただくブログを書くことを目的にしていましたので、安定性や速度は重要な選択理由になります。
その点からいうと、最も有力な候補はXServerでした。やはり運用実績が長いのは信頼感があり、利用者数が多いのはその裏付け理由として十分だったからです。ちなみに、この時点でConoHa WINGは2番手でした。
コスト・性能のバランスから選ぶ
続いて、長く続けることでボディブローのように効いてくるであろうコスト面に着目しました。最初から短期で断念するつもりでは続かないと思うので、長期的な目線で選びました。ただし、安いだけで性能が伴わない場合は上記の目的が達成できなくなってしまうので、性能面とのバランスも考慮しました。
ここで、コスト面だけを見ると間違いなくロリポップなのですが、性能面とのバランスを見てConoHa WINGが1番手に躍り出ました。次点となったXServerは少々割高で、やはりコスト面でじわじわと効いてきそうに感じました。
最後は勢いで選ぶ
ConoHa WING契約までには数日悩みました。最後は、目的に戻って考えました。
XServerの利用者が多いということは、多くの方がXServerの使い方に関して情報発信しているので、筆者が入り込む余地が少ないのではないか?
その点、ConoHa WINGであれば、今後急激に増えていくであろう利用者の方々に筆者が情報発信できるチャンスがあるのではないか?
そうこう悩んでいるうちに、ConoHa WINGの情報発信のチャンスは減っていってしまっているのではないか?
悩んでないで早く決めてしまおう!
ということで、最後は筆者の活躍のチャンスを狙ってConoHa WINGを選びました!
まとめ
4つのレンタルサーバに関して、筆者の選定時の悩みを交えて比較してみました。
筆者の場合は、最終的にConoHa Serverを選びましたが、同じようにサーバ選定に関して悩んでいる方の参考になるのか、はたまた悩みを増やしてしまうのかはわかりませんが、良い選択ができる一助にしていただければ幸いです。
コメント