はじめに
本投稿では、中堅エンジニアである筆者のリアルな投資資産総額と資産配分ついて公開しています。
筆者が本格的に株式投資を始めたのは2019年に入ってからです。
それまでちょこちょこと株式投資をやってはいましたが、2019年から本格的に投資へ資産を配分するようになりました。
可能な限り毎週公開して、状況の変化などをご覧いただこうと思っています。
半分は自分の資産状況把握のためではありますが、こんな人もいるんだなぁという参考程度に見ていただければ幸いです。
注意
厳密にいうと、この他にも少額の口座がいくつかあるので、資産の100%完全公開ではないことをご了承ください。
資産総額・資産配分
2021年10月17日時点の資産総額は、¥39,911,279です。
先週からは約650,000円の大幅アップです。今週は、円安とダウ平均高の影響が大きかったです。
そして、今年の損益金額合計は3,187,884円(税引前)、配当・分配金合計は223,680円(税引前)です。
合わせて3,400,000円(税引前)を突破しました。
資産配分の状況は下記グラフの通りで、半分が現金、半分が株式という状況です。
現金には預金と外貨預金、株式には国内株式と米国株式(ETF含む)と投資信託が入っています。
今後の狙いとしては、国内株式の個別銘柄を占める割合がやや高いので、全般的に投資信託へ回していきたいと考えています。
米国株式に関しては、個別銘柄よりもETF多めです。
資産全般としては、徐々に現金から株式へ移行していきたいです。
今週の売買銘柄
ここで、今週(10/11~10/15)の売買銘柄をご紹介します。
国内株式
買付銘柄
コード | 銘柄 | 数量 |
9504 | 中国電力 | 100+100 |
売付銘柄
コード | 銘柄 | 数量 |
5410 | 合同製鐵 | 100 |
6379 | レイズネクスト | 100 |
7270 | SUBARU | 100 |
米国株式
買付銘柄
略称 | 銘柄 | 数量 |
T | AT&T | 20 |
売付銘柄
略称 | 銘柄 | 数量 |
GDX | ヴァンエック・金鉱株ETF | 18 |
NEM | ニューモント・コーポレーション | 10 |
VAW | バンガード・米国素材セクターETF | 7 |
投資信託
買付銘柄
無し
売付銘柄
無し
まとめ
今週の国内株式は、難平買いを続けている2銘柄である中国電力(9504)と購入と、合同製鐵(5410)の売却をしました。
また、レイズネクスト(6379)とSUBARU(7270)は値下がり時に購入していましたが、思うように値上がりが見込めないため、利益が出た時点で売却しました。
米国株式は、AT&Tを難平買いしました。
GDX、NEM、VAWを利確のために一部売却しました。
それと、ここ最近の円安により、保有米国株式の円としての価値が上昇し、もう少しで資産総額が4千万円の大台に乗りそうなところまで来ました。あと0.5円の円安が進めば…
投資信託については、今週は動きなしです。
また、今後はポートフォリオや資産の推移、資産計画なども公開していきたいと思いますので、ご興味あればご覧ください。
コメント